top of page

【打ち込みで作れる】無料のおすすめ作曲アプリ3選

更新日:5月7日

自分で作曲してみたい!

でも曲を作るってハードル高い…


・特別なソフトとか必要なんでしょ?

・機材を揃えるのにお金がかかる

・そもそも楽器弾けないし…


という壁にぶつかりがち。


興味はあるけど何から初めていいのか分からない…!

そんな方にオススメの【無料】作曲ソフトをご紹介!



☆その前に☆


そもそも打ち込みって何?


よく作曲ソフトなどで"打ち込み"という言葉を耳にしますが、いったいどういうことなん

でしょうか?


作曲ソフトでは主に


・実際に楽器を弾いて録音する

・データを打ち込む


の2つの方法があります。


楽器を弾いて録音するのはもちろん、

ドレミ などの音階をデータとして打ち込み、そのデータを任意の音色で再生させることが

できます。


このことを指して"打ち込み"といいます。



さてそれでは、そんな打ち込みもできるソフトを3つご紹介していきます。



①ガレージバンド








iPhoneやiPadに入っている無料アプリ。

Apple製品ユーザーであれば、このアイコンを目にしたことがある人も多いはず。


容量が大きいから「なんだこれ」といって消してしまっている方もいるかも。


でも大丈夫、App Storeから無料で再ダウンロードすることができます。


iOS版の作曲アプリでここまでしっかり使えるのはとても貴重。

iOS作曲アプリといえば


・有料アプリで課金しないといけない

・無料だけど全然使いものにならない

・英語しか対応していない


なんてことが悩みだったり。


でもガレージバンドはAppleが公式にリリースしている作曲アプリなので、


!!!無料!!!安心!!


お手元のiPhoneやiPadで簡単に作曲ができます。


初心者や遊びでのお手軽作曲から、本格的な打ち込みまで、使い方次第ではかなりのとこ

ろまで作り込めます。


元々入っている音源や楽器に飽きてきたら、追加で課金して音源や楽器をダウンロードす

ることもできます。


iOS

https://apps.apple.com/jp/app/garageband/id408709785



②Music Maker JAM








こちらはiOSだけでなくAndroidでも利用できます。


現在は英語しか対応していないため、ガレージバンドに比べて操作性は劣るものの、より

直感的に作曲することができます。


・専門知識がないから無理かも…

・打ち込みってなんだか難しそう…


という方にはこちらがオススメ。


あらかじめ作られた音源がいくつか入っており、それをパズルのように組み合わせるだけ

で作曲ができます。


こちらも追加で課金すればより多くの音源がダウンロードでき、制作の幅が広がります。


iOS

https://apps.apple.com/jp/app/music-maker-jam/id880929886


Android

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.magix.android.mmjam&hl=ja



③Medly








こちらは現在iOSのみでリリースされているアプリ。

画面をタップしたりスライドしたりするだけで、本格的な打ち込みができます。


無料で使えるのはスターターという音源セットのみになってしまいますが、作曲をスター

トするには十分の楽器数です。


初めての方でも操作しやすいデザインで、シンプルにまとめられています。


・難しい画面が苦手…

・音楽理論は分からない…


という方でも、画面に表示されるピアノロールに音を配置していくだけで、簡単に本格的

な作曲や打ち込みができてしまいます。


エコーやイコライザーといったエフェクトが内蔵されているので、このアプリひとつで音

源制作ができます。


有料版のサブスクリプションプランではより多くの音源を使用したり、より細かい調整が

可能になります。


iOS

https://apps.apple.com/jp/app/medly/id940268124



〇まとめ〇


いかがだったでしょうか?


今回は無料でお手軽に作曲・打ち込みが始められるアプリをご紹介しました。


作曲や打ち込みでの制作はハードルが高いと思っていた方も、無料アプリで直感的に簡単

に音楽制作が始められます。


まずは無料の作曲アプリからスタートして、そこからステップアップと共に少しずつ課金

して幅を広げていく、というのも楽しいかもしれませんね。

最新記事

すべて表示

・無料で作曲を始めてみたい! そんな方に何度か無料で使える作曲アプリをご紹介してきました。 しかし無料作曲アプリにはiPhoneやiPad向けのアプリが多く、Android端末を使っている 方はその時点で諦めてしまっていた、なんてこともあるのではないでしょうか。 でも今回は大丈夫! Android用のアプリのみを抜粋してご紹介していきます。 ①3分作曲-musicLINE こちらはAndroid向

最近再び人気が出てきているボカロ曲。 米津玄師をはじめ、YOASOBI、ヨルシカ、 等々 ボカロ出身のアーティストも次々注目を集めています。 ☆そもそもボカロとは?☆ 正式名称はボーカロイド(VOCALOID) といい、YAMAHAが開発した"歌声合成"ソフトウェアのことを指します。 登場したのは意外にも2003年。はじめはそこまで注目されませんでしたが、ニコニコ動画 やYoutubeの普及により

bottom of page