top of page

無料でボカロ曲が作れるおすすめアプリ・ソフト4選

最近再び人気が出てきているボカロ曲。


米津玄師をはじめ、YOASOBI、ヨルシカ、

等々


ボカロ出身のアーティストも次々注目を集めています。



☆そもそもボカロとは?☆


正式名称はボーカロイド(VOCALOID)

といい、YAMAHAが開発した"歌声合成"ソフトウェアのことを指します。

登場したのは意外にも2003年。はじめはそこまで注目されませんでしたが、ニコニコ動画

やYoutubeの普及により徐々に注目を集めていきました。

最近ではYAMAHA以外からもソフトウェアが出ていますが、そちらも一括りにまとめて

「ボカロ」と言っているんですね。



・自分でもボカロ曲を作ってみたい!


でも難しそうだし、なによりソフトが高そう…


そんな人にオススメな無料でボカロ曲が作れるアプリ(ソフト)をご紹介していきます。



① PaintVoice








こちらはAndroid用アプリ。

ペイントというだけあって絵を描くようにペン、消しゴムを使って音符を入力していきま

す。

直感的に操作できるので初心者にも扱いやすいアプリです。


iPhone用には「VOCALOID First」

という無料アプリがリリースされていましたが、残念ながら現在は配信されていません。


代わりに「Mobile VOCALOID Editor」というアプリが配信されていますが、こちらは有

料(6,400円)になっています。



②UTAU







こちらはWindows用フリーソフト。


アプリより本格的な歌声合成が可能で、歌声の種類もいくつかあります。配布されている

様々な歌声が追加できるのもポイント。

ピアノロール型の画面に歌詞とメロディを入力すると、内蔵の歌声が再生されます。

UTAUにしかない歌声もあるので、こちらを好んで使用するボカロPもいます。



③Voisona








こちらは最近話題になっている可不というボーカロイドをリリースしているメーカーが無

料配布しているソフトです。

スマホ用アプリは無く、PCソフトでWindows・Mac両方に対応しています。


歌声は「知声」というボーカロイド1つしか選べないものの、無料とは思えない操作性で有

料とほとんど同じ機能が使えます。

AIが組み込まれており、昔のボカロをイメージしていると、こちらはまるで人が歌ってい

るようでビックリするかもしれません。


メロディと歌詞を簡単に打ち込むことができ、初心者でも本格的なボカロ曲が作れます。

さらに細かい調整を行えば、更にリアルで高品質な曲を作ることも可能です。



④Synth V Lite







こちらもPC用ソフトですが、Voisonaと同じくAIが組み込まれており、リアルな歌声が魅

力です。

ボカロといってもいいのか疑ってしまうくらい人間味のある歌声で、言われなければ歌声

合成ソフトと分からないレベルです。


無料版は機能が限られており、体験版のような立ち位置ですが、リアルな歌声を体感して

みたい方はダウンロードしてみてはいかがでしょうか。



〇まとめ〇

・自分で曲を作ってみたけど歌ってくれる人がいない

・動画投稿サイトに自作ボカロ曲をアップしてみた


そんな方にオススメの無料で使えるボカロアプリ(ソフト)を4つご紹介しました。


どれも有料ソフトに引けを取らない作りになっていますので、ボカロ曲制作の第一歩に、 試してみてはいかがでしょうか

最新記事

すべて表示

・無料で作曲を始めてみたい! そんな方に何度か無料で使える作曲アプリをご紹介してきました。 しかし無料作曲アプリにはiPhoneやiPad向けのアプリが多く、Android端末を使っている 方はその時点で諦めてしまっていた、なんてこともあるのではないでしょうか。 でも今回は大丈夫! Android用のアプリのみを抜粋してご紹介していきます。 ①3分作曲-musicLINE こちらはAndroid向

自分で作曲してみたい! でも曲を作るってハードル高い… ・特別なソフトとか必要なんでしょ? ・機材を揃えるのにお金がかかる ・そもそも楽器弾けないし… という壁にぶつかりがち。 興味はあるけど何から初めていいのか分からない…! そんな方にオススメの【無料】作曲ソフトをご紹介! ☆その前に☆ そもそも打ち込みって何? よく作曲ソフトなどで"打ち込み"という言葉を耳にしますが、いったいどういうことなん

bottom of page